うちの娘には、現在、等級:2級の障がい者手帳があります。(次回の更新のときに3級になるかもしれません)
うちの家族は、障がい者手帳をもったことで、国からの手当や、補装具費の補助などを受けることができています。
これらの補助について、少しまとめてみました。
「特別児童扶養手当」が支給される。
特別児童扶養手当は、国から支給される手当です。
障がいの程度によって金額は変わりますが、年に3回、指定した口座に振り込まれます。
「心身障がい者扶助料」が支給される。
心身障がい者扶助料は、うちの家族が住んでいる市から支給される手当です。
この手当も、障がいの程度によって金額は変わりますが、年に3回、指定した口座に振り込まれます。
補装具の購入費用の補助がある。
バギーや歩行器などの補装具が、1割負担で購入できます。
うちの娘と同じようなお子さんをお持ちの方は、バギーを購入する前には手帳は持っておきたいですね^^
有料道路の通行料金が割引される。
うちの家族の場合は、有料道路の通行料金がすべて半額になります。
なので、旅行に行くときは、いつも助かっています^^
(本当にありがたい話です。)
市民プールの入場料金が無料に!
うちの家族が住んでいる市は、本人と介護者ひとりまでは、市民プールの入場料金が無料になります。
これは、今年の夏もかなり活用させていただきました^^
こんな感じで、障がい者手帳を持つと、様々な補助を受けることができます。
もちろん、障がいの程度や、住んでいる県、市によっても、補助の内容は変わってくると思いますので、詳細は、お近くの役所で確認してみてください^^
ちなみに、障がい者手帳の申請は本当に簡単でした。
たしか、娘の診断書(3ヶ月以内のもの)と、顔写真を市役所に提出しただけです。(ハンコも必要です)
ということで、これから手帳を持つ予定の方は、なるべくお早めに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。