先日、愛知県にある「日本モンキーパーク」というテーマパークに家族3人で行ってきました。(今回で2回目です)
ここは、遊園地と大きなプール施設があるテーマパークです。
最初は、うちの娘でも遊べる乗り物があるか心配でしたが、思っていたよりたくさんあって、娘もむちゃくちゃ楽しそうでした^^
せっかくなので、うちの娘でも乗れた遊具の一部と、駐車場やトイレの情報などをまとめておきます。
うちの娘と同じようなお子さんをお持ちの方は、よかったら参考にしてください。
娘でもなんとか乗れた遊具
うちの娘は、脳性まひの影響で体のバランスをとるのが苦手なので、スピードがあったり、あまり安定しない遊具には乗れません。
そんな娘でもなんとか乗れた遊具は、例えば、こんなのです。
「レディ・バード」
てんとう虫の乗り物です。レールの上をのろのろ走るだけですが、カーブで少しだけ加速してスピン(ドリフト)します。
ここがむちゃくちゃ楽しそうでした^^
みんな「きゃー!」って言います。
「ストロベリーカフェ」
どこにでもある、くるくる回るコーヒーカップの乗り物です。
これはギリギリでしたね・・・娘はずっと楽しそうでしたが、途中でぐらっとなって、一瞬、真顔で焦っていました(笑)
これは親がしっかり支えていないと、ちょっと危ないです。
「モンピーのふわふわハングライダー」
一見、スピードがありそうですが、名前の通り、ふわふわ穏やかに回る乗り物です。
スピードは穏やかですが、高さは結構あるので、娘はそれがすごく楽しかったみたいです^^
園内のトイレはどんな感じ?
トイレは、障がい者用のものが普通にありました。(新しくはありません)
どこのトイレも混んでいる様子はなくて、すっと入れました。
なので、トイレのことは、あまり心配しなくても大丈夫かなと思います。
駐車場のこと
バギーを使ってる方は、車は南側の駐車場に停めたほうが間違いなく安心だと思います。
南側の駐車場は、障がい者用のスペースが多いですし、きれいに舗装もされています。
北側の駐車場は、前回行ったときは、たしか舗装もされていなくてボコボコでした。
また、北側の駐車場に停めると、そこから北ゲートまでの距離が結構あって、道もかなり狭いので、バギーで人とすれ違うのが大変です。
ただ、南側の駐車場に停めた場合は、南ゲートを抜けてから園内までの道に結構急な坂があるので、そこだけは注意が必要です。
一人でバギーを押して上がるのは、ちょっと危ないので、バギーを押す人と付き添いの人、最低2人で坂道を登ったほうが安全だと思います。
以上になりますが、日本モンキーパークでのことをまとめてみました。
モンキーパークは、わりと優しい遊具がたくさんありますので、うちの娘と同じようなお子さんをお持ちの方には、とくにおすすめします^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。